「これって環境に悪い?」その①:歯磨き粉の原材料
飲み込めないのに、毎日口に入れている。その正体なーんだ?

田村 聡

歯は一生の宝物。
健康な人には健康な歯があります。
でも、その健康な歯を守るために使っている歯磨き粉が、自然環境に悪影響を与えているとしたら、あなたはどう思いますか?
この記事では、スーパーや薬局などで見かける歯磨き粉に入っていて、「これって環境に悪いんじゃないかな、、、?」っていう原材料をリスト化し、それぞれが持つ効果・効能、そして自然環境に与えうる影響についてまとめてあります。
読めばあなたも、歯磨き粉博士に!
◼︎歯磨き粉の行き先が気になる
最近、世間ではプラフリーの話題がひっきりなしです。プラフリーの話題の中心となるのは、海に漂うプラスチックゴミ。
特にマイクロプラスチックは魚や海鳥、多種多様な海洋生物の体内に蓄積されて生態系に悪影響を及ぼしています。
そしてなんと、それを食べる私たちも年にクレジットカード1枚分くらいのマイクロプラスチックを身体に取り込んでいるらしいです。
そこでふと疑問に思いました。
私たちは魚など、他の生物を食べること以外でもマイクロプラスチックを体内に取り込んでいるのでしょうか?
マイクロプラスチックを探して、ぐるーっと自分の部屋を見渡したところ、ありました!
おそらくこれ、マイクロプラスチック含んでるんじゃないでしょうか。しかもガッツリ口に含むもの、、、。
歯磨き粉に含まれる清掃剤(研磨剤)と呼ばれるものに、マイクロプラスチックが含まれているのでは?
あの、歯をツルツルにしてくれる、ブツブツとしたちっちゃな粒たち。ステインをそぎ落とし、隙間の歯垢までをかき出してくれると評判の粒たち。もし、あれらがマイクロプラスチックだったら毎回歯を磨くたびに、確実に飲み込んでるな、、、。
しかも今思えば、歯磨き粉ってちょっと怖いところありません?
例えば、歯磨き粉を間違って飲み込んでしまうと、ぐわぁーってなって、オエッてなりますよね。
身体が拒否反応を起こしているのではないかなと思います。この歯磨き粉という物質は、中に入れてはいけないと身体が必死に戦っているのです。
私たちはなぜ、身体が拒否反応を起こすもので身体の一部を磨いているんでしょうか?
それも私たちが身体の中に何かを取り込む、その入り口である口の中の歯という、際の際の部分をです。
さらに思いを巡らせてみますと、私たちの「クチュクチュペッ」により洗面台に吐き出された歯磨き粉は、水で流れた行く先でどのようになるのかも気になってきました。
綺麗に無害に処理されるのでしょうか、それとも何かしら自然環境に悪影響を与えてしまっているのでしょうか?ツブツブのあいつらは、うまいこと浄水場の網をくぐり抜けて海に逃げ込んでる気がします。
※マイクロプラスチックビーズの大きさは1mm以下で、消費者のバスルームや洗面所から下水処理施設のフィルターを通過して川や湖、海に、毎年何百万トンも流れ込んでいるそうです。

ということで、歯磨き粉の行く先や環境への影響が気になって仕方ないので、Spiral Clubでは、歯磨き粉が与えうる環境への影響を調べて小雑誌のようなものにまとめることに決めました!
歯磨き粉がどのような素材からどのように作られて、最後は下水を通ってどのような処理をされるのか。さらには、自然環境に悪影響を与えない歯磨き粉製品や、オリジナル歯磨き粉の作り方なんかも紹介できたらなと、考えを巡らせています。
そのパイロット版ではないですが、この記事ではスーパーや薬局などで見かける歯磨き粉に入っていて、「これって環境に悪いんじゃないかな、、、?」っていう原材料をリスト化し、それぞれが持つ効果・効能、そして自然環境に与えうる影響についてまとめてあります。
今度皆さんが歯磨き粉を買う際に、参考にしていただけたら幸いです。

◼︎歯磨き粉って何でできてるの?
私たちの口内を健康に保ってくれる、チューブに隠れた小粋なあいつは、いろいろな成分が混ぜ合わされてできています。
<主な成分のカテゴリー>
- 歯の表面の汚れを落とし、ピカピカにする「清掃剤(研磨剤)」
- すぐに磨きたい時にありがたい、歯磨き粉に適度な湿り気を保つ「湿潤剤 」
- 口中に歯磨き粉を拡散させ、汚れの除去を助けつつ、磨いてる達成感もくれる「発泡剤」
- 歯磨き後の爽快なリフレッシュ感をプレゼント「香味剤」
- 成分の分離を防ぐ働き者「粘結剤」
- 医薬部外品にだけ配合されていて、疾患予防をしてくれる「薬用成分」
歯磨き粉は主にこれらの成分のカテゴリーから出来ていて、それぞれをなんとなく役割別にグラフにするとこんな感じです。
それでは、いよいよこの記事の本丸部分。
原材料を成分カテゴリーごとにリスト化して、それぞれの効果・効能や環境への影響をまとめていきます。
あなたが今使っている歯磨き粉の後ろに書かれている原材料と照らし合わせながら読んでみてください。
◼︎こいつらはできたら避けたい、環境に悪影響を与えてるかも!そんな成分たちTOP3
◎パラベン(防腐剤)
パラベンは正式名称を「パラオキシン安息香酸エステル類」といって、主に歯磨き粉を腐らせずに長持ちさせる役割があります。1本のチューブを使い切るのに、一人暮らしでしたら数ヶ月はかかるので、歯磨き粉を腐らせずに保つことはとても大切な役割です。
しかし、このパラペンという成分は*環境ホルモン(内分泌かく乱)作用があるらしく、世界的に使用が徐々に制限されてきています。
「環境ホルモン」とは、平たく言いますと、体内のホルモンの働きをおかしくする物質のことで動植物に影響を与えます。例えば、環境毒性学会誌に掲載された情報によると、ある一定期間パラベンに触れたメダカが生殖活動に不具合が生じるといった事象が発生しています。
また人によっては店頭にて、パラベンフリーの化粧品を見たことがある人もいるかもしれません。
これは、1980年にパラベンが「表示指定成分」に指定されたため、悪い物質なのではないかというイメージが生まれたことや、2004年に英国レディング大学の研究でパラベンが乳がんを誘発するのではないかという報告があったため、消費者たちがパラベンフリーの製品を求めた結果だと言われています。
しかし「表示指定成分」は、悪い物質ではなくアレルギー反応を起こすかもしれない物質を表示しなさい、という規定ですし、レディング大学の報告を裏付ける証拠はその研究以降見つかっておらず、パラベンが人体に悪影響を与えるという確たる証拠は未だありません。
パラベンは長年、化粧品や薬品に使われてきて、今まで特に人体に影響を与えたという報告も出てきていないため、安全な成分だという主張のもと、現在も多くの商品で使われています。

パラベンの人体への安全性については、はっきり言ってよくわかりません。
ただ、パラベン入りの歯磨き粉が正しく処理されずに自然界に流された際に、野生動植物に悪影響を与えてしまうかもしれないと思うと、自分はわざわざパラベン入りの歯磨き粉を買うことはしないでしょう
パラベンが入ってなくて消費期限が短くなってしまうのならば、少量だけ買って、歯磨き粉が腐る前に使いきれば良いかなと思います。
◎清掃剤(研磨剤)たち
清掃剤(研磨剤)という成分カテゴリーにあるものは、マイクロプラスチックを含んでいる可能性があります。
特にこれら4つの成分の記載があったら、マイクロプラスチックビーズと思った方が良さそうです。
- ポリエチレン(PE)
- ポリプロピレン(PP)
- ポリエチレンテレフタラート(PET)
- ポリメタクリル酸メチル樹脂(アクリル樹脂)
これらがそのまま表記されていなくても、企業ごとに原材料の呼び方が違うことがありますので、原材料の頭に「ポリ」で始まっていたらマイクロプラスチックビーズの可能性があります。
その反面、花王さんは脱マイクロビーズ宣言をしています。
なので、花王さんの商品に清掃剤(研磨剤)として使われている「炭酸カルシウム」や「無水ケイ酸」であれば石英とかと成分がほぼ一緒なので問題ないのかもしれません。もともと自然界にあるものたちですし。
でも、マイクロプラスチックに利用状況を歯磨き粉を製造している企業さんに問い合わせまくった記者さんによると、「含水ケイ酸(美白ビーズ)」 がマイクロプラスチックだという回答をした企業もいるらしいです。
「無水ケイ素」はマイクロプラスチックではなくて、「含水ケイ素」はマイクロプラスチックである、、、?
もはや、文系の自分にはもう何がなんだかわからない。

自分としては、今ある情報をベースに考えると、念のために清掃剤が入ってない歯磨き粉を選ぼうと思います。
もしかしたら環境へ悪影響を与えているかもしれないというリスクは取りたくないなっていうのと、「清掃剤(研磨剤)は歯を傷つけているだけだー」っと言う歯医者さんたちも多いためです。
あのツブツブの爽快感が好きっていう方は、少なくともポリとついてる原材料が入ってない歯磨き粉を選んでいただければ、と思います。
◎ラウリル硫酸ナトリウム(発泡剤)
なんと、歯磨き粉にも発泡剤として合成界面活性剤の「ラウリル硫酸ナトリウム」が使われていました。
水と油という、本来ならば混じり合わない物質を混ぜ合わせてくれる界面活性剤はめちゃ便利な優れものなのですが、合成界面活性剤の大半は河川や海に流れても分解されず(または分解にとても時間がかかるので)環境汚染の影響は多大です。川や海といった自然環境だけではなく、そこに生息する生物や植物などにも害を与えることがあります。
歯磨き粉に含まれた「ラウリル硫酸ナトリウム」は比較的少量のため、浄水施設を通り正しく処理されれば自然環境への影響は少なそうです。
ただし、キャンプや雪山で遭難しているときなど、川に向かって思わずペッと歯磨き粉を吐き出してしまう場合には、自然環境にかなり悪影響を与えるのではないかなと思います。
可能な限り避けたい成分の一つです。
◼︎なんか人体への影響やばいかも、、、でもよくわからない!そんな成分たち
◎酸化Ti/二酸化チタン(安定剤)
「二酸化チタン」は従来、比較的安全性は高いと考えられ、着色料として食品添加物としても認可されています。しかし、ラットを使った吸入実験で、肺がんの増加が確認されたことにより、国際がん研究機関は2006年に「発がんの可能性あり」という評価を下しています。
ただ、吸入は危険だけど経口摂取は一応毒性はあんまりないっていう研究もあります。
◎サッカンナトリウム(香味料)
主に子供用歯磨き剤の甘味として使用されているサッカリンナトリウムは、砂糖の500倍もの甘味を持つそうで、発がん性が疑われています。
◼︎こいつらは大丈夫そう!そんな成分たち
◎フッ素(薬用成分)
歯のエナメル質の再石灰化を促し、虫歯の発生と進行を抑制してくれます。世界的にも認められている効果だそうで、ありがたい限りです。
◎ソルビット液(基材)
ハミガキ粉が硬くならないようにする役割があり、リンゴやプラムなどのバラ科の植物などに含まれている成分だそうです。
◎セルロースガム(粘結剤)
セルロースガムは、「セルロース(パルプ=木材、草、藁、竹葉)を原料に作った粘度調整のための素材で、一般に安全な食品添加物であると米国FDA(食品衛生局)に認められています。
水を吸うと自らの体積の10倍以上に膨張し、さらに多量の水と混合すると強力な粘性を発揮します。
◎硫酸マグネシウム(薬用成分)
化粧品としては、皮膚を引き締め、発汗や皮脂分泌を抑える目的などに使われるものだそうで、市販されている多くの入浴剤の有効成分ひとつでもあるそうです。
◎プロピレングリコール(PG)(湿潤剤)
PGは、歯磨き粉を固まらないようにする役割があります。
それに追加して防腐作用、乳化作用もあるため、ウェットティッシュ、赤ちゃんのお尻拭き、さらにはコンビニのおにぎり、ゆでうどんやそばなどいろいろなものにも使われているそうです。
PGの発がん性をうたっている記事もありますが、その根拠となるものは見つかっていません。そして1994年ではありますが国際的な毒性の雑誌である「International Journal of Toxicology」に、PGに身体的な影響は見られないという結論となっています。
◼︎終わりに
いかがだったでしょうか?毎日使っている歯磨き粉でさえも、よく知らない原材料だらけです。
企業さんたちが製品開発をしていく上で、もちろん使い手のプラスになるよう考えられているかとは思いますが、利益を追求するあまり自然環境への配慮が足りなくなってしまうことがあるかと思います。
そんな時、私たち消費者が自然環境に配慮した製品を意識的に買うことで、人々が求めているものがなんなのかを、企業さんたちにメッセージとして届けられるはずです。
でも、今回歯磨き粉の原材料を調べてみてわかったのですが、信憑性の高い情報はなかなか見つけれないです。この記事を書くためにどれほどの時間を調査にかけたか、、、。
今の社会の問題はそこのような気がします。
正しい知識をつけることができたら、もしくはすぐに正確な情報にアクセスできるようになれば、みんな環境に害を与えているかもしれない製品を買うなんて選択は少なくなるはずです。
Spiral Clubでは「サステイナブルが普通な社会」を目指して価値ある情報提供を日々していきます。社会の荒波から離れてフッと一息つきたい時や自然を感じたい時、環境を守りたいのに何をしたら良いのかわからない時、共に考えられる存在であれたらなと思います。
このリストがあなたの明日の歯磨き粉選びを助けるものとなれば幸いです。

p.s.
この歯磨き粉の原材料記事を書いていて、やっぱり手作りが一番安全なんじゃないかなと思いました。
なので、今度みんなで歯磨き粉を手作りします!
毎月土曜日、Spiral Clubでは色んな人と環境について話し合うOpen Meetingというイベントをしているのですが、8月は歯磨きをみんなで作るという内容にしようと思います。
塩や重曹をティーツリーやレモングラスなど色々な香りと合わせて、自分好みの歯磨き粉を私たちと一緒に手作りしてみませんか?
あなたのお越しをお待ちしております。
ちなみに自分の好みは、重曹(小さじ1杯)×ペパーミント(2滴)×ココナッツオイル(小さじ1杯)です。

田村 聡
1992年生まれ、東京都羽村市出身。
オーストラリアで環境学を学んだ後、ネット広告代理店にて勤務。
目標とするものは、千の手を持つお地蔵さん。穏やかで優しく、多くを救える人になりたい。もっと詳しく


-
りさこです、よろしくね。
もっともっと「対話」がしたい。 まだ会ったことのない、そこのあなたとも。
石垣りさこ
-
メリーエシカルクリスマス!
もうクリスマスの時期。皆はエシカルなプレゼント買ったかな?
リサ
-
サメを追いかけて、Shark Marketへ!
怖くないと言ったら嘘になる。でもアナタに、愛を送ります。
松岡 美範