
#2『辺野古の問題を自分ごと化するにはどうすればいいの?』
Spiral Radio 第二弾、今回は沖縄から来た社会変革を目指すメンバーと共に

Spiral Club
スパイラルラジオ第二弾は、
『辺野古の基地建設問題を自分ごとにするにはどうすればいいの?』
アースデイ東京2019 が開催された先週末、嬉しい偶然がありました。
ピーズボートの帰りに東京に来ていた沖縄の若手社会派メンバーたちを、アースデイ後の集まりに招いたところ、スパイラルメンバー数名、そして偶然その場に居合わせたメンバーを含む総勢 20人近くが集まりました。
こんな「対話」の機会は中々ない!と思い、急遽その場でラジオ収録をしました。
メンバーの清水イアンが書いた記事「Henoko Chronicle」に登場する、二見で村づくりをする具志堅や、県民投票の会を立ち上げた仁士郎も参加しました。
問いの枠を超えて、そもそも「自分ごと」とはどう言う状況か、基地やアイデンティティ、これからの取り組みに関する話で大盛り上がり!
少し長めですが、興味深い話盛り沢山です。基地問題をまさに自分ごととして取り組む沖縄メンバーの声を聞いてください。
エンジョイ!そして、第3弾をお楽しみに!
スパイラルラジオとは?
環境にまつわる1つの問いを立て、その疑問について30分間とことん話す!そんなラジオです。不定期で、集まったメンバーと気ままに、雑談を混ぜつつおしゃべりしていきます。

Spiral Club
Spiral Club は「Let’s Talk About Environment!(環境について話そう!)」をテーマに活動する オープンコミュニティです。私たちの夢は、サステナブルな社会を実現することです。 どんな社会の変化も「一つの会話」から始まるのでは? そう考え、サステナビリティの基礎である「環境」について「会話」するきっかけを作っています。2019年より活動開始!メンバー募集しています。もっと詳しく


-
沈むゆく楽園ツバルの現状に感じた、海面上昇のリアル
30年後、あなたの故郷が沈むとしたらどうする?
田村 聡
-
アマゾンの森を守る人たちを、 どうしたら守れる?
自然を守っている人たちに対するリスペクトと正当な対価が必要な理由
尾崎靖(オジャッピー)
-
飛行機に乗ったら…の新習慣!
飛行機乗ったら、車乗ったら、オフセットしよう♪オフセットを習慣にできるようになる記事だよ
小野 りりあん