伊藤聡士、熱い思いを語る。
謎めいたあだ名多き人。彼の内に秘めた思い、そして希望とは。

伊藤 聡士(すっぴー)

生い立ち
小学生の頃から環境問題を解決することが夢です。小学1年生の頃、埼玉の田舎から東京都心に引っ越してきました。もともとよく虫取りをして遊んでいて、東京でも空き地や草むらを探しては友達と虫を取っていましたが、そういう場所が開発されてどんどん無くなっていきました。僕にとっての楽園は、道路や家に姿を変えていったのです。世界中で起こってる森林伐採などの環境問題を、身をもって実感することができました。それから環境問題に興味を持ち始め、自分で調べるようになりました。小学校を卒業する頃には、環境問題を解決することを夢みるようになっていました。
環境学修士号をとった東京大学大学院では、ノーベル平和賞を受賞したIPCCに地球シミュレータを提供している研究所で研究させてもらいました。大学院での2年間はとても貴重な経験でした。環境問題を解決に向かわせるため、今すぐにアウトプットを行う重要性に気づきました。
スパイラルで活動する理由
多くの人に環境問題の具体的な解決方法を知ってもらいたいからです。
知ることで勇気が出てくる人がいます。僕のように環境問題の解決に関わりたいと思って就職したけれども全く違うことに従事している人もいます。
環境問題は真っ先に取り組むべき人類全体(地球全体)の課題なのに、具体的に何をしたら良いか見えません。
テクノロジーやビジネス、個人の生活の中で何ができるのかを考えたい。そして考えたこと知ったことを伝えたい。僕自身が具体的な解決策を知りたいし、知ったのであれば多くの人と共有して社会に実装していきたい。
まずは具体的な解決策をより多くの人が知る必要があると思ったので、スパイラルでの発信を決意しました。
スパイラルで何をするか
環境問題の具体的な解決策を発信します。
自然の素晴らしさを伝えます。
スパイラルは同じ志を持つ仲間と出会える場所です。ここで出会った仲間と共に次々と行動を起こしていきます。
啓発活動にとどまらず社会のシステムを変えて、持続可能な社会を実現することを目指します。
メッセージ
環境問題は解決できないのではないか?と疑念を抱く人は少なくないかもしれません。
しかし、僕は希望を持っています。
多くの人が環境問題を解決するために熱狂しています。そのことはあまり知る機会がありません。
僕は多くの人が熱狂し必死になっているのだから、解決できないわけがないと思います。持続可能な社会が実現された未来が楽しみでなりません。
環境問題は大きく複雑な問題ですが、一人の力は偉大で、できることはたくさんあると思います。
何ができるのか一緒に考えていきたいです。
僕は皆さんと共に全力で、環境問題を解決していきます。
そのために、僕を含めた皆さんがたくさんの具体的な解決策を知る必要があります。僕が知っている解決策をわずかながらここでシェアしていきます。
経験
■ 2015.03 ”大気輸送-化学モデルを用いた福島原発由来の硫黄放射性同位体35Sの動態” 発表
■ 2015.08 国連環境計画(UNEP)の短期インターン参加 海ゴミ国際会議視察
■ 2015.10 北海道富良野にある東大演習林にて林業を学ぶ
■ 2016.09 東京大学海洋アライアンス海洋学教育プログラム優秀賞受賞(3人チーム)
テーマは「紅芋の作付けを利用した赤土流出防止対策」
■ 2016.11 ファーストキャリアのスタートが記事に
「4日でやめるはずだったインターンで成長して就活も研究も有利に進められるようになった学生の話」
■ 2017.02 ”二酸化炭素輸送計算のための陸域生態系炭素収支モデルの構築” 発表
■ 2017.03 東京大学大学院 環境学修士号取得
■ 2018.12 Spiral Club に参加
■ 2019.10 Climate Reality Leadership Corps Training 参加
■ 2020.01 環境問題を知ってもらうYouTubeチャンネル開設
環境問題についての講演活動や小中高校生への授業も行っています。
個人への仕事等の連絡は suppie@spiral-club.com までお待ちしています。

伊藤 聡士(すっぴー)
1993年生まれ。夢は環境問題を解決すること。きっかけは小学生の頃、近所の自然が消滅し大好きな昆虫観察ができなくなったこと。大学院ではIPCCの報告に寄与する研究所に所属。東京大学大学院卒。環境学修士。2018年12月Spiral参加。環境解説YouTuber。もっと詳しく


-
今こそ考えたい、温暖化の話。
歴史を決める瞬間に、あなたは何をしますか?温暖化の報告書をわかりやすく噛み砕きました!
清水 イアン
-
消費活動を見直す
本当に必要?あなたの人生のパートナーになりえる? 今回はものを買うときにどんなことを考えればいいのか、見つめ直してみたよ。
Do(どぅー)
-
Be Generous, Be Aho
2月2日に開催したローンチパーティ。その物語の始まりは、千葉の森に佇む古民家から。
Spiral Club