
飛行機に乗ったら…の新習慣!
飛行機乗ったら、車乗ったら、オフセットしよう♪オフセットを習慣にできるようになる記事だよ

小野 りりあん
カーボンオフセットって知ってる?
私は最近、地球とある約束をしました。その話を今回はシェアします✋🏾
私は昔から木が大好き🌲🌲🌲
暑い日差しから守ってくれるし
木の下から見上げると葉の緑がキラキラゆらゆらするのをみるのも好きだし🌿
冬の夕暮れ時、
葉を落として裸の枝のラインがスッと個性的にのびているのを眺めるとうっとりしてしまう
そんな木たちが私が出したCO2を吸って
私に必要な酸素を吐き出してくれてると知ったのは、小学校の頃🌬🌍
みてるだけで大好きだった木がますます大切なものになった🌚❤️🌝

ところで、
あなたは地球上に何本の木が生えているか知ってますか?🤔
答えは3兆本🌲🌲🌲✨
気候変動への対策として最大、そして最安の解決方法と言われている植林。
あと何本植えたらいいと思う?😎
最近、私がみたニュースでは
1兆本と書いてました🌳
1兆植えられたら、今存在しているCO2の2/3を吸収できるとのこと!
(木が植えられるポテンシャルがある土地で可能な本数が1兆だと判明したそうです。)
Amazing!
じゃあ木をあと1兆本植えるために、
植林をしたらいいのね。
っと思ったのだけど、よく調べてみたら
毎年150億本の木が伐採されていることが判明😱
むむむ、それだと森に住んでる生き物たちもいなくなってしまうではないか。
大量に大気中にあるCO2を吸って、バランスを取ってくれている森林。
たくさんの生き物の生活を支えてくれている森林。
だったら、まずは今すでに存在している大切な森林を守ることから始めよう。
そこでふと疑問に思ったの。
自分は年間にどれだけのカーボン(CO2とかメタンとかの温室効果ガスを)出しているのか。
自分が出してるカーボンを吸ってくれてる分の木だけでも
まずは、守れないかな。
そうすると、自分も木もハッピーになれるでしょう?
そこでみつけたのが、このサイト
✨✨http://www.footprintcalculator.org✨✨
自分が1年で出してるカーボンの量がわかるよ!
(英語、少しでも読める人は是非チェックして〜❣️なんなら、今先にリンク飛んでやってみて〜❣️可愛いデザインだし面白いよ😘)
ちなみにカーボンがどのくらいかって話すときに「カーボンの足跡」という意味でカーボンフットプリントというんだって🤓
私もやってみました!そしたら結果はね…
16.8トン!これは…多いのかな?
私基準の生活を世界中の人がしていたら地球何個必要かっていう結果を見ると…
5.5個!ワオ!これは…かなり多いぞ!
環境アクティビストと名乗るにはヤバすぎな気が…😅と思い、WWFのカーボンフットプリントを計算できるところでもやってみたらね…
ほとんどが移動時出ていることが判明!
そこで思い当たる節が…
飛行機ってこんなに!?
私は年に30回くらい飛行機に乗る。
でも、最近の環境アクティビストたちは飛行機に乗らない傾向がある。
(私の尊敬する環境アクティビストのグレタちゃんも、何処へでも電車で移動してる🚃🚃🚃)
飛行機に乗らないためにどこか遠くに行くときは、貨物船に乗って旅行するということが流行ったりしてる🚢⚓️
(貨物用だから人用じゃないので乗ってもco2出したことにならないって理解らしい🤓)
そう、飛行機は、自家用の車で移動することの次にCO2の排出量が多いのだ🚗>✈️
(しかも、飛行機の方が遠くまで行くでしょう?一回で出すCO2の量が飛行機の方が多いのよん😉)🚗<✈️
私は、あちこちに行くのが好きだけど何ヶ月も長くまとめて休みはとれない。
だから、飛行機は乗ってしまう。
だからせめて
飛行機乗って出たカーボンを吸って
酸素に変えてくれる木を守ることでカーボンのプラマイゼロにしようと決めた。
いや、なんなら
生活で出るカーボン全部プラスマイナスゼロにする🔥
こういう行為を「カーボンオフセット」っていうのね。
先進国では結構みんな知ってる言葉なんだって。
日本でも流行らせたいわ😎✨
え?あなたも少しやってみたい?
どうやってやるの?という方にめちゃめちゃオススメのサイトが…
COOL EFFECTといいます!😎✨✨
私がリサーチしまくった限り、どこよりも簡単にカーボンオフセットができちゃうの👏
日々の生活でカーボンを出さないように何ができるか、
それを実践することのインパクトも
わかりやすく載ってる。
それにね、飛行機乗って往復の飛行機に乗ってた時間を入力するだけで
いくら払えばその分のCO2をオフセットできるか出てくるの!
ここね♪
はて、どんな風にこのサイトではカーボンオフセットしてるの?と気になる方は
Projectのページに行くとこれまた、と〜ってもわかりやすく色んなプロジェクト紹介されています。
1トンのカーボンをオフセットするのにかかる料金がプロジェクトごとに違うから安いモノから高めのモノまで自分好みのプロジェクトを選んでオフセットできるよ😘🌱
木が好きな私は、ペルーの熱帯雨林保護のプロジェクトで一年分のカーボンオフセットしました🙋🏻♀️

まとめ
生活してるだけで(呼吸するだけで)私たちカーボンはどうしても出てしまう。
出たカーボンを全て木たちに頼ってカーボンオフセットするには木への負担が大きすぎ!
だからまずは、カーボンを出してしまってる部分を見直して、
よりカーボンフリーな生活&社会づくりに還元していきたいと思いました!
あなたなら、自分が生み出してるカーボンとどう向き合う?😏✨


小野 りりあん
青森県生まれ北海道育ち。ダンスと自然を愛し育ち、14歳からモデルを始める。今はモデルをやりつつ、これからも生き続けられる未来のために気候正義の行動してる。InstagramとYouTubeを通して、自分も地球もハッピーになれるヒントを発信中!もっと詳しく


-
OMGがあの有名アーティストと勝手にコラボ!
〜世界初?!環境バージョンの替え歌とは?!〜
OMG
-
サンゴのくしゃみ
海の中からも聞えてくる…は、は、は、っくしょい!
松岡 美範
-
「持続可能」も有限だって考えたことある?
「持続可能」とは何だろうか?今日は少し立ち止まって、考えてみたいと思う。
清水 イアン