
話題の気候変動学生ストライキに行ってみた!
そこでみたこと、感じたこと、そして、学生のために大人にもできることを書いたよ〜

小野 りりあん
みなさん、こんにちわ!
普段のライフスタイル動画、つくるのもよかったんだけど…
「いや~今の時代に生きててよかった!」と叫びたくなるほど、
先週の金曜日にデモへ参加したことで心がホクホクしてるもうすぐ三十路のりりあんなのです。
まあ、それはさておき…
今、世界的に注目されている学生による気候変動ストライキ#Friday For Futureが行われていることを知っていますか?
知っていて、「自分も何かしたい!」と、ワクワクウズウズしている方は、私たちにできることに飛んでしまっても構いません笑
目次:
百聞は一見にしかず
発端は、グレタ・トゥーンベリさん
日本と世界で同時に起きたストライキ
大人の私たちにできること
いや、なんなのかわかんないし、ちゃんと全部読みたい人はここから読んでね↓↓↓
気候変動ストライキときいて、ネガティブなイメージを抱く人もいるかも知れません。
でも、わたしにはとってもポジティブなものにみえます。
だって、今の学生たちが伝えようとしていることは、みんなにとって良い未来をつくろうよ!今がチャンスなんだ!っていう声なんだもの❣️
言葉で説明よりもこの写真たちをみた方が伝わるかも知れません笑
百聞は一見にしかず
というわけで、しばらく続く世界中の写真から伝わるパワーを感じてみてね♪

シドニー・ストックホルム


James Gourley/Getty Images


ソウル、韓国



デリー、インド



サンフランシスコ、アメリカ


アルジェ、アルジェリア

香港、中国


ケープタウン、南アフリカ

ワシントン、アメリカ


リスボン、ポルトガル


あーでもない、こうでもない、じゃなく今行動
(Horacio Villalobos/Corbis/Getty Images)
プラハ、チェコ

ダブリン、アイルランド

NurPhoto via Getty Images

NurPhoto via Getty Images
台北、台湾

ケソンシティ、フィリピン

Jes Aznar/Getty Images

ドレスデン、ドイツ

チューリヒ、スイス

エディンバラ、スコットランド

Jeff J Mitchell/Getty Images


Jeff J Mitchell/Getty Images
どう?みんなの胸もアツくなった?笑
世界中の子どもたちが立ち上がって…って言葉の意味がより深く伝わったはず!
ということで、本題に戻ると…
発端は、グレタ・トゥーンベリさん
若者による気候変動ストライキは、
スウェーデンの勇気ある一人の高校生グレタ・トゥーンベリさん(16歳)が始めたムーブメントです。
8歳の時に気候変動がきているという事実に衝撃を受け、十分な対策をしてない大人たちに耐えられなくなり
ついに去年の夏、一人で国会前で座り込みを始めたのです。彼女の声は瞬く間に世界に広がりました。
そして、彼女に共感した若者が世界中で動き出したのです。
グレタさんの言葉は日本の若者にも届き、ある女の子の心を動かしました。
彼女主催で、東京でも2月22日に第一回目の気候変動ストライキ#Friday For Futureが開催されたのですが、それについてのインタビューとレポートは
愛しのモエギが書いた記事を読んでね♪
若いからこそできることがある#Fridays For Future
そして、このムーブメントに情熱を感じてるわたしは
3月15日に行われた、東京で第2回目の#Friday For Futureのアクションに参加してきました!
日本と世界で同時に起きたストライキ
第一回目のアクションは20人だったから、2回目はどのくらい集まるだろうと少し心配して行ってみたらびっくり、120人に増えていました!(6倍!ワオ!)
最年少は、赤ちゃん。そして小学生、(中学生もいたのかな?)高校生、大学生が中心になって気候変動に対する想いを発信していました。
そんなに多くないんじゃないの?と思う方もいるかもしれません。
でも今までに「このままだと気候変動で自分たちの未来が危ないからちゃんと政策を変えて」と声をあげられる場を作った若者はいたかな?
こんな勇気ある行動を始めたみんなに拍手です。

実はこの3月15日のアクション、グレタさんが世界中の若者に向けて「一緒にやろう」と声をかけたところ開催地は、増えに増え、
世界125カ国、2087カ所で行われていたのですっ wow!
世界全体で160万人ストライキをしたみたい!
(350.orgからの情報)
これだけの学生が一緒に立ちあがったの歴史上きっと初めて!


東京の様子は、私が撮った写真でお伝えします^^





途中、デモをしながらゴミ拾いをしたり、道ゆく人がデモに対してポジティブな印象がない人も多い中、目があった人に手を振って歩行者が笑顔になるのをみたときに、学生の知性と愛に感動しました。
8歳の時から、将来一緒に地球のことを考えて行動する仲間がほしいと願っていた私にとって夢が叶った!と言えます笑
はて、これから私たちは、未来の子供達のために何ができるのでしょう?
大人の私たちにできること
⑴パワーを知ろう
日本では、とても環境意識が低い中、学生たちが動いたインパクトは絶大だったようです。
色んなメディアが取り上げ始め、朝のテレビ番組でおじさまたちが気候変動に関して話すきっかけになっています。
それだけではく、ロイター通信によるとグレタさんの活動をきっかけに欧州委員会(EU)は、気候変動対策へこの7年間で1兆ユーロ(約1京円!そんな数字見たことない笑)をつぎ込むと公言しています。
お金が動いたのもすごいけど、多くの学生や人々が立ち上がったことで、政治が変わったってことがよりすごいこと!
たくさんの人が動くとそれを知った一人一人の意識が変わり、そして政治さえも変えるパワーがあると私は考えます。
⑵シェアしよう!
知ってる人が増えることはパワーになります。
まずは、この素敵な若者たちがいるということをシェアしよう!
このリンクをシェアしてくれても嬉しいな♪
⑶自分もアクションしよう!
若者たちの未来や、地球のことを考えてる大人がいると知ることは、若者たちの大きな励ましになります。
興味ありそうな学生を知っているなら、その人たちを誘うのもいいと思う!
彼らが最大限花開けるようにサポートしつつ、一緒に動こう!私もいるよ♪
⑷行動している、行動したい若者に素晴らしさを伝える!
彼らの行動の素晴らしさを、本人たちに伝えよう!
それは、若者がやりたいと思っていることを続ける力になります♪
伝えることは照れくさいかもしれないけど、これも大切なアクションの1つです。
⑷自分の身近にいる若者と気候変動について話そう
「最近の気候どう思う?何したらいいだろうね?」って一緒に話し始めるだけでOK!
その前に一応、基礎知識つけたいって方は、オススメの記事があります。
本当何も充分知らなくてもいいんです、まずは、伝えてみてどう思うか聞いてみてください。
そして、すでに世界中で起きてるストライキを伝えて
一緒に何か行動できたら嬉しいと伝えてみてね^^
最後に
ストライキ参加中にグリーンピースジャパンの方がインタビューしてくれました。
私がみんなに伝えたいメッセージです。動画よかったらみてください。
次のイベントは、4月5日18時半@新宿西口広場で集合だそうですよ♪
(想いを込めたプラカードも大歓迎だって)
それか、始めたいFridays For Futureのメンバーと次を考えたい、参加したいという方は
ここから参加してね♪
https://www.facebook.com/fridaysforfuturejapan/
私のオススメ#Fridays For Future リンク↓
i-Dマガジン 3/15 ロンドンのストライキに参加した学生インタビュー記事
THE JAPAN TIMES インタビュービデオ
ANN ニュース動画
Podcast: Play in new window | Download

小野 りりあん
青森県生まれ北海道育ち。ダンスと自然を愛し育ち、14歳からモデルを始める。今はモデルをやりつつ、これからも生き続けられる未来のために気候正義の行動してる。InstagramとYouTubeを通して、自分も地球もハッピーになれるヒントを発信中!もっと詳しく


-
サドルの上から、ハッシンします。
基本、自転車でどこでもいけると思ってます。そんな私がサドルの上から私が見てきたものとは。
高橋 英恵(Hanae)
-
4/14(水)クロージングイベント/OMG&アメリ スペシャルライブ!
Spiral Club
-
りりあんの自己紹介
北国生まれです。私たちみんながハッピーに生きれる社会システム変革を目指して。
小野 りりあん